投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

14日(月) 5・6年生 今日から委員会活動が始まりました。

イメージ
 今日から,新年度の委員会活動が始まりました。5年生は,高学年になっての初めての委員会活動です。ドキドキしながら,各委員会の集合場所に向かいました。 本校では,8つの委員会が活動をしています。今日は,そのうち3つの,計画委員会,掲示委員会,放送委員会をご紹介します。  計画委員会は,児童会の本部の役割を果たします。代表委員会の議題を考えたり,高東オリンピックのテーマを全校に投げかけて考えたりする学校の中枢機関です。笑顔で楽しそうに話し合う姿が見られました。                                          次に,掲示委員会を紹介します。掲示委員会は,期間の決まっている掲示物を全校に貼りだしたり,回収したり,季節の装飾物を作成して壁に飾ったりと全校の環境整備を行っています。今日は,自己紹介をしていました。                        放送委員会では,新しく転任していらした先生たちが担当で,どのように活動をしていったらいいか,5・6年生の皆さんは,自分たちで考えている様子でした。明日からの放送が楽しみですね。5・6年生の皆さん,どうぞよろしくお願いします。                                        

今週の 2年生・3年生の学習

イメージ
  本日,11日(金)の学習の様子をお知らせします。きょうは,3年生から6年生まで,仙台市標準学力検査がありました。特に,3年生は,初めての「学力検査」でとても緊張して,テストに臨んでいました。自分の名前も丁寧に書き,真剣に取り組んでいました。                      2年生は,生活状況調査はありますが,学力検査はないので,体育館で元気に体育をしていました。1年生の時よりも,並び方が上手になり,先生のお話をしっかりと聞いていました。 校門の桜がようやく八分咲きとなりました。今週末,仙台はお花見日和となるようです。 ぜひ,子供たちも春の桜をたくさん味わってほしいですね。                                                              

今週の 1年生 4年生の学習・活動

イメージ
  10日(木)の学習の様子をお知らせします。  1年生は,入学して3日目。トイレの使い方を勉強したり,小1サポーターさん(1年生の生活や学習の支援に入ってくださるボランティアの方)との出会いの会があったりと少しずつ学校に慣れてきています。今日は,初めての給食も食べました。                                       また,4年生は,教室で国語の学習をしたり,理科室でクロームブックを使って,理科の学習の復習をしたりしていました。理科専科の新しい4学年主任の先生と,理科室でも楽しく学習をしていました。  新しいスタートが切れていてうれしいですね。                                                               

4月8日(火)午後に入学式がありました。

イメージ
  本日,午後1時より,第35回の高森東小学校の入学式がありました。今年は,1年生39名が入学しました。1年生は,2クラスとけやき学級です。初めに校長先生のお話があり,次に担任の先生方の紹介がありました。  皆 背筋をピンと伸ばして,良い姿勢で入学式に参加していました。 入学式の様子は,今日の仙台放送の夕方のニュースでも,放送される予定です。 1年生の皆さんが,明日から元気に学校に通うことを先生たち,職員の皆は楽しみに待っています。                     

令和7年4月8日(火) 着任式・始業式がありました。 

イメージ
  令和7年度がスタートしました。本日,着任式に10名の教職員を迎えました。教頭先生を始め,教員が8名,指導補助員の先生が2名の合計10名の転入です。  3月に11名の先生方を送り,さみしい気持ちでいっぱいでしたが,新たな先生方を迎えて新年度をスタートすることができました。お迎えの言葉を6年生の児童が,心を込めてお話しました。  また,引き続いての始業式では,代表の6年生の児童が「6年生での目標」をしっかりと作文にまとめて,発表することができました。生徒指導の先生も新しくなり,今日からスムーズに学校生活が始まりました。