投稿

27日(木)に離任式がありました。

イメージ
  令和6年度,最後の投稿になります。一年間,高森東小学校の子供たちのためにお力を貸してくださった皆様,大変ありがとうございました。  先週27日(木)に離任式を行いました。今年は,異動の教職員が多く,転出・退職を含めて11名の職員が,離任することとなりました。転出は,教頭先生を始め教員が8名,指導補助員・給食パートの皆様が3名という内訳でした。  5年生の代表児童が,離任する方々に感謝とお別れの言葉を伝えました。たくさんの教職員の皆様とお別れするさみしい式でした。 離任される皆様方の新天地でのご活躍をお祈りしております。 これまで,大変お世話になりありがとうございました。                                                 

24日(月) 修了式がありました。2

イメージ
  続きです。修了式では,修了証書授与の後,校長先生からお話があり,次に児童代表の話が3年生と1年生からありました。二人とも,スピーチをよく練習していて聞き取りやすい話でした。一年間の学習の様子がよく伝わる作文でした。                      最後に校長先生から,3月の俳句の特選の発表がありました。2年生の俳句で, 「だんだんと 日がたつごとに あたたかく」と春になっていく様子を詠んだ俳句でした。 高森東小学校では,今年1年間全校俳句に取り組んできましたが,1年間で750句の投句があり,子供たちはよく考え,句箱に俳句を投函していました。  来年度も,「よく考える子ども」の育成を目指して,俳句を続けていきます。 明日は,離任式です。8:50まで,登校,9:00から離任式となります。 どうぞよろしくお願いいたします。                       

24日(月) 令和6年度の修了式がありました。1

イメージ
  ご報告が遅くなりましたが,去る24日(月)に修了式がありました。卒業した6年生を除いた1~5年生が体育館に集まりました。  それぞれの学年の代表児童が,校長先生から修了証書を受け取りました。どの子供たちも、一年間、学習に運動によく学校生活を頑張りました。 保護者の皆様,一年間教育活動を支えていただき,ありがとうございました。                                                                                       

19日(水) 第34回 卒業式を行いました。

イメージ
  19日(水)午前10時より,第34回高森東小学校の卒業式を挙行いたしました。PTA会長を始め,14名のご来賓の皆様をお迎えして華やかに式が執り行われました。  6年生の子供たちは,ブレザーや袴など思い思いの装いで,式に参加しました。外は,春に降る,名残の雪でしょうか。朝から,雪が降っていましたが,卒業式を終えて子供たちが巣立つ頃には,雪も止み,よい天気になっていました。  54名の子供たちが,卒業しました。行く手に幸あれと願っています。 6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。                       

18日(火) 5年生準備作業,バッチリ!明日は卒業式です。

イメージ
  本日,午後1時30分より,5年生の子供たちが6年生の卒業式のために,式場や教室の清掃,会場準備の作業を行いました。  5年生は,皆,真剣な表情で,卒業する6年生のために,水拭きやパイプ椅子並べ等を進んで行いました。5年生の皆さんありがとうございました。  1~4年生は,明日は休業日となり,自宅学習の日となります。それぞれの家から,6年生の卒業をお祝いしていてください。                                                                                                            

14日(金) 3年生 ー文化財課の先生による出前授業ー

イメージ
  本日,2・3校時目に,3年生に仙台市教育局の文化財課の方がゲストティーチャーとして来校して,「昔の道具,昔の暮らし」のお話をしてくださいました。 実際に,お釜や(炭火を使った)昔のアイロン,洗濯板,こたつの道具を見たり,触ったりして,子供たちは,昔の暮らし方や生活の仕方,人々の考え方などを学んでいました。 昔の道具を初めて見る子供たちが多く,驚いたり感心したりして,とても良い学びになりました。  文化財課の先生方,ありがとうございました。                     

13日(木) 6年生 卒業式予行練習と奉仕作業

イメージ
  本日,2~3校時にかけて,卒業式の予行練習が行われました。6年生は,緊張しながらも,証書授与や門出の言葉,歌などに力を尽くし,とても良い予行練習でした。 5年生も初めての式の参加ということで,6年生にあこがれの目を向けながら,しっかりと参加することができました。  いよいよ,卒業式本番は19日(水)となります。                                                                 また,午後からは,6年生が学校への恩返しとして,全校の汚れている場所や整理されていない教室を清掃・整理する奉仕作業を行いました。6年生の皆さんは,学校の思い出を抱えながら,各場所を一生懸命掃除してくれました。とてもきれいになりました。