12日(水)地震に備えた避難訓練を実施しました。

  本日,9:30過ぎより地震に備えた避難訓練を実施いたしました。

9:30過ぎに,教頭先生が全校放送で

「緊急地震速報訓練!緊急地震速報訓練!」と,警報を鳴らしながら放送をしました。

その後,全校児童は防災ずきんを被って避難経路に従い,校庭に避難しました。

約束は,「お・は・し・も」です。

「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」

各教室での事前指導があり,子供たちは,静かに避難をすることができ,訓練について,とても立派でした。

 校長先生からは,宮城県沖地震が,1978年6月12日午後5時14分にあったこと,この地震で16名が亡くなったこと,ブロック塀がたくさん倒れて犠牲となった方が出たことなどのお話がありました。

「自分の命は,自分で守る」大切さを皆で,考えました。

 東日本大震災,能登半島地震。地震は,残念ながらいつ起こるか予測がつきません。防災について学習し,子供たちには,対応の仕方をこれからも学ばせていきたいと思います。

         


                                                               
           


           




このブログの人気の投稿

9月4日(水) 5年生が野外活動に出発しました。ー12:50 山頂到着!!ー

18日(水)② 鶴ヶ城に到着 昼食後 自主研修へ

5日(木) 5年生ー昨夜,キャンプファイヤーをしました。ー