投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

10月31日(木) 開校記念朝会 ーTV放送にてー

イメージ
 本日,開校記念朝会がありました。本来なら,11月2日ですがこの日は土曜日であり,また学習発表会の日なので,TV放送で今日行いました。今年で,34回目の開校記念日となります。11月2日は,校歌の制定記念日,校歌を披露した日だそうです。  校長先生は,主に「高森東小学校の校章」についてお話しました。この校章は,開校に当たって校章のデザインを募集したところ,足澤 匡さんという方が応募してくださり,この校章に決まったという内容でした。  校章は, 「東のイメージである朝日が,森から昇る姿をデザインした。6本の光は,1学年から6学年全児童の姿を表し,子供の限りない成長と発展の輝きである。円い森は,私たちが生きていく土地,高森であり人々の和を表した」 という作者の思いを子供たちに伝えました。 子供たちは,高森東小学校の歴史,開校当時の思いを振り返りながら,開校を祝って校歌を歌うことができました。                                                                                      

10月29日(火) 学習発表会児童公開がありました。 4年生~6年生の記事

イメージ
  29日(火)の午前中に,児童公開がありました。4~6年生の記事を掲載いたします。 上学年の子供たちも,合唱や合奏がすばらしかったです。 11月2日(土)の本番をどうぞお楽しみに,ご来校ください。                

10月29日(火) 学習発表会児童公開がありました。1年生~3年生の記事

イメージ
  29日(火)の午前中に,学習発表会の児童公開がありました。11月2日が保護者公開の日ですので,ほんの少しだけ,予告で写真を掲載いたします。 子供たち,とても頑張っています。1~3年生の写真を載せました。 2日(土)をぜひ,お楽しみにいらしてください。                 

10月24日(木) 4年生  総合的な学習の時間に「福祉に関する学習」を行いました。 

イメージ
  24日(木),本日2~3校時目に4年生が福祉に関する学習を行いました。社会福祉協議会を通じて,2名の講師の方にお越しいただきました。  1名の講師の先生は,目の不自由な方で,日常生活の過ごし方のお話を聞かせていただいたり,調理の際に包丁を上手に使って行う様子などを実際に見せていただいたりしました。子供たちは,包丁をうまく使って調理をする様子を感心して見ていました。先生の語り方がとてもやさしく,子供たちはお話に聞き入っていました。  もう1名の講師の先生は,耳不自由な方でした。手話を使ってのお話がとても楽しく,4年生の子供たちは,(手話通訳さんの話も聞きながら)驚いたり,笑顔になったりして授業を受けました。エネルギッシュな講師の先生で,子供たちは先生が大好きになりました。講師の先生から,多くのことを学ぶことができました。  お二人とも,「不自由はあるが,工夫をすることで楽しく生活していく」というすばらしい考えを教えてくださいました。  講師の先生方,福祉協議会の皆様,貴重な機会をいただき,ありがとうございました。                                             

10月22日(火) 5年生 「食に関する指導」がありました。

イメージ
  22日(火)に野村給食センターから,栄養士の先生をお迎えして「食に関する指導」の授業がありました。5年生では,家庭科の栄養の学習に関連付けて,授業をしていただきました。 たんぱく質,炭水化物,ビタミン等,健康な身体をつくるまたは維持するための大切な栄養素について学ぶことができました。                  

10月18日(金) 小中合同あいさつ運動②がありました。

イメージ
  本日の朝,高森東小学校・高森中学校による合同あいさつ運動の2回目が開催されました。 中学生は,16名の参加,小学校からは主に計画委員会の児童が,あいさつに立ちました。 この日は,高森中学校区健全育成会からの支援で,カラフルなのぼり幡とグリーンの「すこボラ隊」ベストを購入していただき,子供たちは使わせていただきました。 小学生と中学生は,ともに笑顔であいさつ運動を行うことができました。 ご支援いただいた皆様,ありがとうございました。                    

10月17日(木) 第2学期 始業式がありました。-かがやき・けやき調理実習-

イメージ
 本日,第2学期始業式がありました。終業式同様,子供たちは静かに集まり,立派に始業式を行うことができました。  校長先生からは,「1日ひとつ,人のためになることをしましょう」「失敗してもチャレンジをしましょう」「あいさつ,プラスもういっこ!」という3つのお話がありました。 高森東小学校の重点目標に「人とかかわりあい,人のためになろうとする子ども」という目標があります。 「あいさつ,プラスもういっこ!」は,子供たちは,すでにすてきなあいさつができているので,「プラスあと一声,お互いに声を掛け合いましょう。」ということでした。「おはようございます。今日はいいお天気ですね。」「おはようございます。今日の給食が楽しみです。」など,ぜひ,普段のあいさつに,ひと言添えましょうというお話でした。  また,先週ニュースになった「ノーベル平和賞」についてのお話もありました。社会のことも,「自分で考える」経験を積んでいってほしいと思います。  児童代表の言葉は,5年生で1学期に「かかわり」を大切にしてきたという内容で,2学期も,6年生を見習って活動していきたいというすばらしい言葉でした。  生徒指導部の先生のお話は,「みんな仲よく協力しよう」というお話で,学習発表会に向けて力を合わせる大切さを教えてくださいました。 また今日は,かがやき・けやき学級では,児童の誕生日をお祝いして,調理実習を行っていました。  新しい学期,一人一人,目標を持って過ごしてほしいです。                                                                                        

10月11日(金) 第1学期 終業式がありました。

イメージ
  本日,8:35から第1学期終業式がありました。 終業式では,校長先生のお話の後,2年生と4年生の代表児童が,1学期を振り返って作文を読みました。学習で頑張ったことや行事で努力したことを発表しました。  また,終業式の後には,陸上記録会の表彰式と高森中学校区の「高森川柳コンクール」の表彰式がありました。  友達の活躍に,子供たちは大きな拍手を送りました。                    

10月9日(水) ー2年生 校外学習 うみの杜水族館へー

イメージ
  2年生が,昨日9日(水)に,うみの杜水族館に行きました。あいにくの雨模様ではありましたが,欠席の児童もなく,全員がそろって元気に出発しました。  たくさんの魚の観察はもちろん,イルカショーを楽しんだり,おいしいお弁当をいただいたりして,充実した校外学習となりました。                   

10月5日(土) 高森東連合町内会 防災訓練がありました。

イメージ
  5日(土)8:30の災害訓練を知らせる花火を皮切りに,高森東地区の防災訓練がありました。  花火を合図に,運営本部の各委員が集合し,連合町内会長である本部長の指示で9時前には,指定避難所の開設が決定しました。訓練会場は,高森東小学校体育館です。  その後は,受付班,総務班,情報・広報班,食料・物資班,救護班,衛生班に分かれて活動を行いました。学校からは,無線連絡調整係として教頭先生が,放送機器担当として,防災主任が,また連絡調整として校長先生が訓練に参加しました。  高森中学校の生徒さんが「すこボラ隊」として参加,避難所スペースの作成や撤去をしました。また,宮城大学の先生と学生さんは,救護訓練の指導役として参加しました。衛生班からは,携帯トイレの使用方法についての説明がありました。  高森東地区のSBLも参加し,総勢200余名の参加となりました。 (SBLとは,S endaishi chiiki  B ousai  L eaderの略。仙台市地域防災リーダーとして,研修を受け,地域の防災等に関してまとめてくださる方々です。) このように確実な訓練をしておくことが,突然の災害に役立ちます。 防災訓練の開催にあたり,多くの皆様,ありがとうございました。                    

10月3日(木) -手洗い指導<保健>-1年生-

イメージ
  1日(火)から,養護教諭による「手洗い指導」が始まりました。これは,これから気温が下がり,感染症が流行する前に,子供たちに正しい手洗いの仕方を覚えてもらう取組です。1日には,1年生が休み時間に,指導をしていただきました。   初めに,養護教諭から「病気の予防」についてのお話がありました。 ①病気になるわけ②病気にならない方法③実験2つ④まとめです。③の実験では,手にインクを付けて,水洗いだけの場合とせっけんを付けてよく洗った場合を比べました。  一目瞭然!せっけんを付けた手は,見事にきれいにインクが落ちました。これには,子供たちもびっくり。また,ハンカチを使って手を拭くと,水が付いたままよりも1000倍もばい菌を寄せ付けないことが分かりました。  皆 「せっけんを使って手を洗うこと」「ハンカチできれいに手を拭くこと」をしっかりと学ぶことができました。 1年生の皆さんは,きれいになった手を見て,本当にうれしそうでした。                                                                                                                                                                                 

10月2日(水) 授業参観がありました。-5年生-

イメージ
  5年生の教材名は,「さわやかな自己主張」でした。 これは,仙台市が推奨している「『たくましく生きる力』を育てるプログラム」の中にある教材です。子供たちは,往々にして自分の主張ばかりを述べて,友達と折り合いを付けて活動する方策が取れない場面が見られます。  そこで,この教材は,友達との「かかわる力」を育てるプログラムの一つとなります。友達とのかかわりの方法で,3つのパターンあるがことを知り,相手のことを理解しながら,対話する,生活することを大切にしていきます。 このような学習,取組をしていくことで,お互いを大切にしたコミュニケーションの取り方を学んでいってほしいと思います。                                     

10月2日(水) 授業参観がありました。-4年生,6年生-

イメージ
  4年生では,「千里の道も一歩から」という題材で,道徳の学習を行いました。子供たちに付けたい力についてのねらいは,「努力をすること」「強い意志をもつこと」です。「なりたい自分」をじっくりと考えました。  6年生では,1組の教材は「雨上がりのこと」,2組の教材は「あなたはどう考える?」と違った教材で,子供もたちにアプローチしていました。  自分ごととして,課題をとらえられれば,大成功です。