10月24日(木) 4年生  総合的な学習の時間に「福祉に関する学習」を行いました。 

  24日(木),本日2~3校時目に4年生が福祉に関する学習を行いました。社会福祉協議会を通じて,2名の講師の方にお越しいただきました。

 1名の講師の先生は,目の不自由な方で,日常生活の過ごし方のお話を聞かせていただいたり,調理の際に包丁を上手に使って行う様子などを実際に見せていただいたりしました。子供たちは,包丁をうまく使って調理をする様子を感心して見ていました。先生の語り方がとてもやさしく,子供たちはお話に聞き入っていました。

 もう1名の講師の先生は,耳不自由な方でした。手話を使ってのお話がとても楽しく,4年生の子供たちは,(手話通訳さんの話も聞きながら)驚いたり,笑顔になったりして授業を受けました。エネルギッシュな講師の先生で,子供たちは先生が大好きになりました。講師の先生から,多くのことを学ぶことができました。

 お二人とも,「不自由はあるが,工夫をすることで楽しく生活していく」というすばらしい考えを教えてくださいました。

 講師の先生方,福祉協議会の皆様,貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

                    









  



                    

このブログの人気の投稿

9月4日(水) 5年生が野外活動に出発しました。ー12:50 山頂到着!!ー

18日(水)② 鶴ヶ城に到着 昼食後 自主研修へ

5日(木) 5年生ー昨夜,キャンプファイヤーをしました。ー