27(月) 5年生で心理教育を行いました。

 本日,34時間目に5年生が心理教育を行いました。スクールカウンセラーさんをゲストとして,学習を進めました。教科としては,道徳の内容です。

 この日のテーマは,「リフレーミング」です。リフレーミングとは、物事の見方や枠組み(フレーム)を変えることで,新たな価値や意味を見出す心理的な技法です。 これにより、ネガティブな状況や感情をポジティブに捉え直し、解決策や行動への意欲を高める効果があります。例えば,「さわがしい人」を「積極的な,明るい人」と捉えなおすといった,自分の捉え方を変えてみる手法です。

 カウンセラーさんに,見方を教えてもらった子供たちは,四苦八苦しながら,ワークシートで「リフレーミング」の行い方を学んでいました。

 いろいろな視点で,物を見ようとする大切な考え方ですね。

                   



                     


                     





このブログの人気の投稿

9月4日(水) 5年生が野外活動に出発しました。ー12:50 山頂到着!!ー

18日(水)② 鶴ヶ城に到着 昼食後 自主研修へ

5日(木) 5年生ー昨夜,キャンプファイヤーをしました。ー