投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

25日(木) 6年生 陸上記録会を終えました。③

イメージ
  今回は,女子幅跳び・男子400mリレー,応援席の様子を掲載します。応援席では友達が,走る出番になると,大きな声援を送る姿が見られました。  なお,記録賞の紹介と入賞者については,10月10日終業式の後に体育館で表彰式を行う予定です。 6年生の皆さん,よく頑張りました。お疲れ様でした。                                                            

25日(木) 6年生 陸上記録会を終えました。②

イメージ
  続きます。次は,幅跳びとリレーの紹介です。男子幅跳びと女子400mリレーを掲載します。幅跳びは,踏切が上手で,また400mリレーはバトンがうまくつながっていました。 (高跳び・ソフトボール投げ・ハードル走の写真は,今回撮影できませんでした。お詫びいたします。)                                                                                 

25日(木) 6年生 陸上記録会を終えました。①

イメージ
  本日,6年生は7時に学校を出発して,陸上競技場に向かいました。9:00の開会式は小雨が降り,あいにくの天気となりましたが,大雨にはならずに競技を進行することができました。 100m走や50m走,50mハードル走など,それぞれの種目で子供たちは活躍していました。保護者の皆様,応援ありがとうございました。                                                                                                                                                                                                               

24日(水) 陸上記録会壮行会を行いました。

イメージ
  本日,8:30より体育館で,5年生を中心に「6年生を励ます会」を開催しました。明日,6年生が陸上記録会に参加するための激励会です。  先週から,5年生がリーダーとなって応援の練習をしてきました。今日は,休み明けではありましたが,全校児童が心を込めて6年生を応援することができました。 明日の6年生の活躍を心から祈っております。                                                                                       

22日(月) PTA研修会 「足育ーあしいくー」について

イメージ
  22日(月)の12:40~13:20まで,PTA主催による研修会が行われました。音楽室で,授業参観の前にという設定でした。約20名ほどのPTA会員の皆様が参加されました。  講師は,本校PTA副会長が務めてくださいました。 内容は,「1 どうして今,足育(あしいく)なの?」「2 靴をチエックしてみよう」「3 お子様と楽しく遊ぶ」の3点でした。 講師は,「自分が育児講師として学んでいくうちに,子供の発達のことを勉強していくにつれ,生きる上では呼吸が土台。さらにそこから,感覚,姿勢や運動と続き,言語理解・学習コミュニケーションへつながっていくとわかった」と,お話してくださいました。  「靴をきちんと選ぶ大切さ」や「はだしで,足の指をしっかり動かす重要性」など,多くのことを学びました。講師の先生,PTA研修委員の皆様,大変ありがとうございました。                                                                

22日(月) 1学期末授業参観がありました。③

イメージ
  5・6年生の学習を紹介します。  5年生は,道徳「健太の役割」という学習でした。集団の中での役割をどのように捉え,実践していくかを考える授業でした。  また,6年生は「気に入らなかった写真」という題材で,SNSにおける情報モラルや友達とのやりとりについて,コミュニケーションの方法を考えました。 どの授業も高学年として,子供たちにとって大切な学びになったと思います。                     

22日(月) 1学期末 授業参観がありました。②

イメージ
  続いて,3・4年生,かがやき学級,けやき学級の子供たちの紹介です。 3年生は,道徳「大切なものは何ですか」でした。3年生は,担任の先生の呼び掛けに「本当に大切なものはなにかな。」と考え込んでいました。  4年生も道徳「決めつけてないかな」でした。4年生では,クロームブックを使って,自分の考えをまとめたり,意見を提出したりしていました。                                           けやき・かがやき学級では,3・5年生は,道徳「たてわり はんそうじ」の学習を1年生は,「ことばをみつけよう,ひらがな」の学習を行いました。どちらの子供たちも,一生懸命に学習していました。                                                               

22日(月) 1学期末 授業参観がありました。①

イメージ
  本日,1学期末の授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様が,学習の様子を見に来てくださいました。 一年に一回は,道徳の授業を見ていただきたいと思い,本日は,道徳の授業が多くなりました。お子さんの成長を感じていただければ,大変うれしいです。 1年生は,道徳「自分のいいところチェーン」でした。自分のいいところをいくつ見付けられたでしょうか。                      2年生も,道徳「およげない りすさん」でした。泳げないりすを友達は,どのようにしてあげたのでしょうか。考えどころですね。                                   

19日(金) 陸上記録会 練習大詰め!

イメージ
  19日(金)昨日の雨がさわやかに上がり,気温も心地よく今日は1校時目に6年生の陸上記録会の練習が行われました。来週の23日(火)は祝日となるため,練習回数も残りわずかとなり,大詰めを迎えています。  土日も,疲れが出ない程度にストレッチなどして,体調を整えて来週に臨んでほしいです。 今回は,高跳び,100m走,リレー,ソフトボール投げの練習風景を掲載いたします。                                                              

18日(木) 6年生 陸上記録会練習・応援始まっています。

イメージ
  本日は,大雨・雷の中,子供たちの登校を支援していただきありがとうございました。おかげさまで,大きな混乱もなく授業が始まっています。  来週,25日(木)は6年生の陸上記録会があります。6年生は,練習を他の学年では5年生が中心となり,応援練習をしています。 来週の陸上記録会は,天気がよくなりますように祈っています。