投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

26日(土) 高森東夏祭りが開催されました。

イメージ
  26日(土)15:00より,高森東公園で夏祭りが開催されました。 高森東小学校からは,お神輿を担ぐ子供たち,そして夕方からは希望者が,すずめ踊りを披露しました。 各団体の皆様の楽しい出店やキッチンカーも出ていて,会場は大賑わいでした。 地域の夏祭り実行委員の皆様,子供たちのために楽しいお祭りを開催してくださり,ありがとうございました。                                           

18日(金) 夏休み前朝会を行いました。

イメージ
 本日,8:30より,TV放送にて夏休み前朝会を行いました。 校長先生からは,3つのことについてお話がありました。一つ目は,26日(土)に開かれる「高森東夏祭り」への参加についてです。本校では,希望者が17:00より,「すずめ踊り」を披露します。地域の皆様に感謝して参加するように,というお話でした。二つ目は,「何か一つ自分で挑戦すること」です。絵・工作・作文・読書感想文など,どんなことでもよいので,自分から挑戦しましょう!という内容でした。三つめは,「7月の俳句」です。特選は,5年生の俳句「梅雨の日に 雨はやんだか かさとじる」でした。入選7つも発表になりました。                      また,その後には生徒指導の先生から,「夏休みの過ごし方 4つの注意」のお話がありました。「夏休み中に乗ってはいけない4つの車」についてのお話があり,身の安全について子供たちは,真剣に考えていました。  明日から,37日間の夏休み。皆が元気に,8月25日に登校できることを願っています。                                 

18日(金) 小1サポーターさん 感謝の会開催!

イメージ
  本日,10:20より,音楽室で「小1サポーターさん 感謝の会」を行いました。4月から7月まで,9名の地域ボランティアの皆様が,1年生の生活・学習サポートに入ってくださいました。  学習の準備の手伝いや給食準備・片付け,プールの水着への着替えなど,数多くの場面でサポートしてくださいました。 今日は,皆で「お礼の言葉」を述べたり,感謝の手紙を渡したり,ちょっとしたゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。 子供たちも,サポーター先生たちとのお別れが悲しくて,泣きだしてします子も。 それだけ,毎日たくさん寄り添って支えていただきました。 サポーターの皆様,本当にありがとうございました。                     

15日(火) 6年生 心理教育を行いました。

イメージ
  本日,2・3校時に,6年1組と2組で,スクールカウンセラーさんが,心理教育を行いました。テーマは,「私もあなたも大切 気持ちをイマジネーション!」です。  実際の友達と関わる場面において,どんな話し掛けをしたらよいか,相手はどのように思うかなどを考える活動をしました。  6年生の子供たちは,皆真剣に「何と言ったら伝わるかな?」と自分の考えをワークシートにまとめたり,友達の前で発表したりしていました。  このように,立ち止まって,自分や相手の気持ちを考えることはとても大事なことですね。                     

14日(月) 5年 野外活動説明会がありました。

イメージ
  本日,5校時目に5年生の野外活動説明会がありました。5年生の児童と保護者の皆様を対象に,体育館で行いました。 あいにくの雨の中,また大変蒸し暑い体育館に,たくさんの保護者の皆様が集まってくださり,説明を聞いてくださいました。  本番は,夏休み明けの9月2日・3日です。暑さが厳しくならないことを願って止みません。                                                                

11日(金) 高東オリンピック開催!⑤

イメージ
  全校児童が楽しんだ後,閉会式がTV放送で行われました。やはり,計画委員の司会で,高東オリンピックの感想発表が,3年生と6年生,児童会の歌を歌ったり,校長先生から講評をいただいたり,終わりの言葉を6年生がしっかりと発表してくれたりしました。  大にぎわいの「高東オリンピック」! 児童会計画委員・代表委員また,会場設営の皆さん,楽しい行事をありがとうございました。  夏休み前のすてきな思いでができましたね。                                                                                                          

11日(金)高東オリンピック開催!④

イメージ
  続いては,教室を使って行われたゲームです。「魚つりゲーム」「ストラックアウト」「ボーリング」などが,2階の教室で行われました。  1~3年生も,とても楽しそうに参加していました。

11日(金) 高東オリンピック開催!③

イメージ
  お店紹介を続けます。次は,特別教室で行われていたゲームです。理科室では,「長さあて」ゲーム,図工室では,「30秒 時間の長さあて」ゲーム,家庭科室では,「はしでつかもう。豆掴み」ゲーム,音楽室では「空き缶積み」「射的」が行われていました。上級生がやさしく,ゲーム内容を説明する姿が印象的でした。                    

11日(金) 高東オリンピック開催!②

イメージ
  ここからは,お店(出し物・ゲーム)の紹介をします。体育館では,「紙飛行機どこまでとぶかな」コーナー,フリースローゲーム,キックターゲットなどが行われていました。  それぞれの場所で,白熱したゲームが行われていました。                    

11日(金) 高東オリンピック開催!①

イメージ
  本日,2~3校時に「高東オリンピック」が開催されました。幸い,本日は気温もそれほど高くなく,少し安心な状態で児童会行事を行うことができました。  9:35より,TV放送で「開会式」が行われました。5年生の計画委員が司会をしたり,初めのことばを伝えたり,意気込みの作文を読んだり,また教頭先生からお話をいただいたりしました。  スローガンは「ありがとうの輪をひろげよう」です。子供たちは,わくわく楽しみにお祭りがスタートしました。                                                                                                       

7月4日(金) 引渡訓練を行いました。

イメージ
  4日(金)14:40から,体育館にて引渡訓練を行いました。この訓練のねらいは,地震などの人為的な災害により,一時避難をした児童を保護者に安全に引き渡す方法について訓練を行うものです。私たち教職員も,保護者の皆様とともに,非常時の児童の安全を保障するシステムを身に付ける大切な訓練です。  大変暑い中では,ありましたが保護者の皆様は時間どおりに来校してくださり,ほとんどの児童を引き渡して,訓練を終えることができました。(事前に,来校できない方は,ご連絡をくださいました。)  鹿児島の地震など,全国的にも,いつ災害が起きるか予測はできませんので,災害を想定した訓練にこれからも取り組んで参りたいと思います。                                                               

7月3日(木) 避難訓練・防犯訓練を実施しました。

イメージ
  3日(木)本日,9:45から教室で,弾道ミサイル避難訓練を行いました。これは,「弾道ミサイルが発射された情報」を放送で聞き,防災頭巾をかぶって机の下に隠れる訓練です。全校児童が,静かに訓練を行うことができました。                       続いて,10時からは,「侵入者対応の防犯訓練」を行いました。不審者の侵入に対して,防犯ベルを鳴らし,放送で不審者の侵入を知らせました。教室では,窓のカーテンを引き,こども達は,机をバリケード代わりに並べ,教室の鍵を担任が閉め,担当者は不審者対応に向かいます。いざという時のために,このような訓練はとても大切です。  明日は,暑さのため体育館で保護者への「引き渡し訓練」が行われます。 ご多用とは,存じますが,どうぞよろしくお願いいたします。